-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
株式会社橋本電工、更新担当の中西です。
~“守る+活かす”~
最新カメラはAI解析で“見張る”だけでなく業務を助ける時代。負荷が集中する現場でも、誤報を抑え、必要な時だけ知らせる運用に仕立てれば、警備・接客・保全が一段ラクになります。現場別の実装ポイントを凝縮。📊✨
目次
入口/レジ:顔向き・手元が分かる画角、WDR+人検知
死角棚:ラインクロス/滞留検知で長時間の徘徊を通知
バックヤード:搬入動線の録画+アラートで誤納防止
活用例:ピーク時間帯の入店カウント→シフト最適化、レジ前行列検知で増員判断
運用TIP:通知はチャット/アプリに集約、誤報発生→週次で閾値調整🔧
出入口・エレベータ前:人物の識別画質でトラブル時の迅速対応
駐輪/駐車場:ナンバー読取とサーチで事後追跡が速い
宅配BOX・メールコーナー:手元が映る高さで荷物トラブル抑止📦
掲示と同意:目的・管理者・問い合わせ先を明示、プライバシーマスクで室内を映さない🧾
24/365保守:遠隔監視+定期点検(レンズ清掃/録画検証/ファーム更新)
荷捌き場:フォーク動線を上から俯瞰、逆走・進入検知で注意喚起
出荷ゲート:封緘前後の証跡を自動アーカイブ、トレーサビリティ強化
夜間巡回:PTZのプリセット巡回+自動ズームで省人化
省エネ:スケジュール録画/イベント録画で容量・電力を節約⚡
検知対象:人/車/侵入/置き去り/煙・炎(機種による)
誤報対策:エリア限定・最小サイズ設定・時間帯フィルタ
アラート設計:緊急=即時通知、要観察=日次レポートに段階化
プライバシー:顔/ナンバー自動マスキング、必要時のみ解除(権限・ログ必須)
初期PW変更・二要素、公開ポート0運用(VPN/閉域)
VLAN/ACLで録画機とクライアントを分離
ファーム/証明書の定期更新、監査ログ保全
アカウント権限の最小化(閲覧・エクスポート・設定を分離)
月次:録画日数・ディスク健全性・アラート件数レビュー
四半期:レンズ清掃・画角見直し・AI検知のしきい値再調整
半期:ファーム更新・UPS/バッテリ点検・冗長テスト
年次:ルール/権限棚卸し・保存方針(30/60/90日)の見直し
初期:カメラ本体・レンズ・PoE・NVR/VMS・配線/工事・掲示物
運用:クラウド/保守・清掃・ストレージ更新
圧縮:H.265+VBR・イベント録画・レンズ選定で台数最適化、将来増設はポート/容量に余白を残す
機種(WDR/夜間カラー/IR距離/保護等級)
レンズ(焦点距離/画角)、設置高さ・向き
保存日数・容量計算の前提(fps/解像度/圧縮)
PoE電力とスイッチ冗長、UPS/サージの有無
VLAN/アクセス方式、権限設計
掲示・マスク・運用規程の整備支援
保証・保守(駆けつけ時間/代替機/点検回数)
Q. クラウドとオンプレ、どっち?
A. 通信環境/保存日数/画質/費用で最適解が変わります。ハイブリッドも有効。
Q. AIって本当に使える?
A. 誤報率の管理と通知設計がコツ。月次でしきい値を調整すれば戦力になります。
Q. 夜間カラーは必須?
A. 証拠価値(色/柄)を重視する場所は有効。照度が足りない場合は補助照明を。
図面・写真・用途をお送りいただければ、死角ゼロ提案・保存日数の根拠・工程案をスピーディに作成。
“守る+活かす”セキュリティで、現場の安心と効率を同時に高めましょう。🎥🔐✨